【転職で差別化】業界研究とは?企業研究と組み合わせて効率UP

業界研究ってなに?

転職に必要なの?

もう働いていて知っているのに、どうして業界のことを調べるの?

など、業界研究に対しての疑問は意外と多いのではないでしょうか?

企業研究と業界研究を一緒にすれば、やりたいことができる企業を見極められる。

やらないのは絶対に損だよ!

記事前半では、業界研究の意味や目的を解説しています。

記事後半では、実際に転職活動でのやり方や注意のポイントをまとめました。

最後まで読んで、絶対に転職で後悔しない業界研究ができるようになってくださいね。

この記事でわかること

業界研究の意味や目的

転職で業界研究が必要な理由

業界研究の注意点とリスク

業界分析でマーケティング手法を使うコツ

効率よく業界分析できるツールの選び方

業界研究とは?

業界研究とは、転職したい企業の業界を調べたり分析したりして、じぶんのやりたいこととマッチするか確認することです。

企業研究と組み合わせることで、じぶんのやりたいことができる企業を見つけることができます。

業界研究は転職で重要視されていません。

「もうすでに働いているから必要ない」

「同じ業界で転職するから業界研究はしなくていい」

転職でのコツは、ほかの応募者と差別化することです。

これから解説する業界研究の目的、流れを明確にして、業界分析の方法を行えば、スムーズに転職活動を行うことができます。

同じ業界に転職する場合でも、商品やサービスによって、ターゲットのお客さんや取引先が違います。

事前に企業、取引先企業の業界研究を行うことで、業界の流れや新たな動きを見つけることができます。

業界研究が必要な方はしっかりと解説を読んで流れをつかんでください。

業界研究が不要と思う方は、復習と思って読んでみてください。

新たな発見があるかもしれませんよ?

業界研究は企業とじぶんの立ち位置を知るために必須

転職では企業研究と一緒に行うことでじぶんのやりたいことを明確化できる

業界研究の目的

業界研究の目的

業界分析を行うことで、企業の立ち位置が分かり、じぶんに合う仕事ができる企業かを見定めていきます。

転職はほかの応募者と差別化し、1位を獲得することです。

単純な経歴やスキルの1位ではありません。

1位になることは大切ですが、転職は勝ち負けではないからです。

2位だったからといって、「じぶんの努力は無駄だった」ことにはなりません。

企業の求める人材と、じぶんの持ち味が一致しなかっただけです。

企業の求める人物像に一致、もしくは最も近い応募者だけが、募集企業に採用されます。

転職したい企業の求める人物像、人材に最も近くなる、つまり1位になる必要があります。

職歴や学歴で差別化しようとした場合、じぶん以上の人材が現れたら勝つことができません。

じぶんが持つスキルや経歴で勝負をしようとしても、じぶんより輝かしい成績を持った人が現れたら、じぶんは企業に選ばれなくなってしまいます。

転職とはほかの応募者より1歩前に出て企業にアピールすることです。

職歴や経歴、持っているスキルではなく、じぶんの軸となる持ち味や得意なことが重要になります。

持ち味や得意なことをアピールすれば、じぶんのエピソードに花をそえるだけではなく、企業に「自社に適切な人材ではないか」と感じさせることができます。

転職は勝ち負けではありません。

転職に勝った、ということは、企業が評価する「最高の」人材をアピールした、ということになります。

つまり、「最高の」人材でなければ採用されなかった、ということです。

職歴、経歴、学歴、経歴が優れた「最高の」人材が現れたら、じぶんの席はなかったということです。

仕事を始めてからも同様です。「最高の」人材である場合は、じぶんの立ち位置を確保するために競争を勝ち抜かなくてはいけません。

競争や勝負は、ずっと勝ち続けることはできません。勝ち負けや「最高の」人材ににこだわっていると、じぶんの価値が消えてなくなったように感じ、存在意義を仕事に追い求めてします。

職歴、経歴、学歴、経歴を追い求めた「最高の」人材ではなく、じぶんの持ち味や得意なことを活かしたじぶんオリジナルのブランドで転職活動を乗り越えましょう

じぶんオリジナルのブランドであれば、ほかの応募者には真似できない、独自の差別化が可能です。

ほかの応募者の土俵に上がる必要はありません。

じぶんの土俵で、じぶんの持ち味や得意なことをアピールしましょう。

エピソードは大切です。

経験を伝えるとき、じぶんらしさが差別化のポイントです。

業界研究ではじぶんの持ち味、ほかの応募者より、この業界に属するこの企業にマッチすることが分かります。

企業の求める人材と、じぶんの持ち味がマッチすることによって、業界の知識が増え、実際の仕事に活かすこともできます。

業界研究は会社の立ち位置だけではなく、じぶんの立ち位置を理解することができます。

持ち味をアピールし、転職を有利に進めるためにも、業界研究をしっかり行いましょう。

次の項目からは具体的な流れや方法を解説していきます。

ぜひ、じぶんの転職活動に活かしてください。

業界研究は業界の現状を把握することができます。

業界の市場規模を測ることで、今後の企業の成長や方向性を知ることができます。

業界の全体像が分かると、企業の流れを掴むことができます。

各業界の特徴を見極めて、業界の過去・現在・将来について知っていきましょう。

企業研究と業界研究を組み合わせることで、やりたいことにマッチする仕事が見つかりやすくなる

あわせて読みたい

転職に有利な企業研究とは?大企業にも中小企業にも有効なやり方を徹底解説!

優良中小企業の情報収集はこれで完璧!
転職に有利な企業研究とは?大企業にも中小企業にも有効なやり方を徹底解説!

転職こそ、企業研究が必要です。 大企業にばかり注目するのはどうしてなのか。 それは中小企業の情報が少なくて、情報収集が難しく、応募しにくいからです。 日本にある会社のうち、99.3%以上は中小企業と言われています。 中小企業にも中堅企業、今後の成長に期待できる会社は多いです。 ここでは将来が有望な中小企業を見つけ、少しでもじぶんのやりたいことができる会社に転職できるよう企業研究を解説します。 こんな方におすすめ 企業の情報を集める方法が知りたい じぶんに合う企業、働きたい会社を見つけたい 転職活動でほかの

業界研究の流れ

業界研究の流れ

業界研究は企業研究の流れとほぼ同じです。

業界研究をして理解を深めつつ、企業研究で的を絞り、じぶんがやりたいことができる企業を見つけていきましょう。

  • 企業ホームページ、転職サイトの業界ページを見る
  • 国立国会図書館のサイトを利用する

企業ホームページ、転職サイトの業界ページを見る

業界研究は企業のホームページや転職サイトの業界ページを参考にしましょう。

特に企業のホームページには、取引先やグループ企業が記載されていることが多いです。

どの業界に所属している企業と関わりがあるのかを知ることで、業界での立ち位置が分かります。

1つの業界だけに所属している企業はありません。

複数の業界が分かれば企業研究も深くすることができます。

国立国会図書館のサイトを利用する

国立国会図書館のホームページで業界研究ができることを知っていますか?

リサーチ・ナビ産業情報ガイドは現在の業界の動向を知る最強ツールです。

統計資料をはじめ、ニュースや動向を知ることができます。

IT業界の現在の状況について調べたいときは、リンクから総務省のホームページに案内されます。

総務省より引用

業界研究はホームページを確認する、本を調べる、業界リサーチを行えばOK

難しくないので企業研究と一緒にできる

業界分析のマーケティング方法

業界分析のマーケティング方法

実は、転職に利用できるマーケティング手法があります。

その名も「競争戦略」。

競争戦略は自社の立ち位置や、競合他社を分析する際に利用するマーケティング手法です。

つまり、所属している会社で使用することがほとんどです。

これを転職に応用します。

競争戦略(5F分析、Five Force分析、5つの競争要因)

5F分析とは

競争戦略で活用する分析手法です。

競争優位、価値創造、トレードオフ、適合性、継続性の5つの力で業界を分析します。

最終目標は「何を選んで何を選ばないか」を決める戦略です。

転職に応用すると、どの持ち味に絞って、どの強みをアピールするかがポイントになります。

じぶんの価値を作り(市場価値)、ほかの応募者と差別化して(自分軸)、どの持ち味が企業とマッチするか選択し(企業研究)、一貫性を持ってじぶんをアピールします(じぶんオリジナルのブランド化)。

企業が差別化する戦略【5F分析】を転職活動に応用

じぶんをオリジナルブランド化して、独自性をアピールできる

あわせて読みたい

転職と自分軸の関係とは?市場価値を高めるために必要な「自分軸の見つけ方」を伝授!

「自分軸」でじぶんをオリジナルブランド化!
転職と自分軸の関係とは?市場価値を高めるために必要な「自分軸の見つけ方」を伝授!

このような悩みをお持ちではないですか? この記事を読めば自分の得意ややりたいことを見つける方法がわかり、仕事や転職に活かすことができます。 自分軸とは自分をオリジナルブランド化する要素です。自分の内側に眠る資質をもとに得意ややりたいことをつくりだしています。 認知できないから気づきにくいのです。 逆に嫌いや苦手は脳がストレスホルモンによって自覚し、意識するから気づくことができます。 この自意識を利用して、得意ややりたいことの自分軸をみつけます。 自分の持ち味と魅力を最大限に活かして仕事にうち込みましょう。

【自分の強みとは?】苦手と弱みを克服できないワケと強みを知る方法

転職に必要なのは経歴やスキルではなく「自分の強み」!
【自分の強みとは?】苦手と弱みを克服できないワケと強みを知る方法

このような悩みをお持ちではないですか?この記事を読めば、自分の強みはなにかが分かります。 知っているだけで問題ありません。 強みにするためにはなにが必要なのか、転職で強みをアピールするためにはどうしたらいいのか解説します。強みは自分の内側にねむっています。掘りおこしてみましょう。 少しでも自分の強みを知っていれば、有利な転職活動ができるようになります。 自分の強みとは「自分がなにをやりたいのか知っている」こと 人には才能の土台があります。うまれもった誰もが持っているスキルです。 才能は自分の軸のスキルなの

業界研究についてQ&A

業界研究Q&A

業界研究は企業研究と合わせて行うことで、じぶんのやりたいことができる企業を見つけられます。

【詳しくは、記事内の「業界研究とは?」で解説しています。】

転職に業界研究は必須です。

【詳しくは、記事内の「業界研究の流れ」で解説しています。】

業界研究とは?まとめ

業界研究まとめ

業界研究について解説しましたが、いかがだったでしょうか?

転職にも業界研究が必要です。

企業研究だけでは見えない業界の知識は今後の仕事や日常生活で活用することができます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
みんみプロフィール画像

みんみ

市場価値ドットコムブログの管理人のみんみと申します。就活を経て入社1年目は総務職、3年目から一般事務職(営業事務職)、現在はオペレーター兼ネットワークエンジニアで得意先に出向中です。 市場価値と自分軸を知り、事務職から専門技術職へ職種チェンジしました。 ストレスなく仕事に臨んで、毎日を楽しく過ごしています。

目標は【自信をなくした全世界の人にじぶんの魅力を気づいてもらう】ことです。

-業界研究・企業研究
-