自己分析できない人の特徴を公開!実は自分が好きじゃない?解決方法あり

自己分析しても自分なんて分からない

悪いところばかり目について落ち込んでしまう

自己分析が難しい。もっと簡単な方法はないの?

このような悩みをお持ちではありませんか?

自己分析ができないのは思い込みです。

過去から現在を振り返ることが自己分析です。誰にでも過去はあるので、できないことはありません。

まずは自己分析ができない人の特徴に当てはまっていないかを確認しましょう。

自己分析ができない人だと気づいたら、思いこみをなくすための方法を試してみます。

過去をグラフに書いたり他己分析を応用したりすれば自己分析は完了です。

自己分析は自分の過去を洗い出して分析するツールです。

自己分析ができれば将来を考えやすくなり、今の環境を変えるときの行動力になります。

「自分が好きではない?」自己分析できない人の特徴

自己分析できない人の特徴

自己分析は自分を好きになるためのステップです。

自己分析ができない人は、自分の知らない姿を「怖い」と思ってしまいます。

  • 自分と周りをどうしても比べてしまう
  • 知らない自分を知ってしまうのは怖い
  • できない自分を直視して自信をなくすかもしれない

一つ一つの特徴をとらえ、自己分析できない人に当てはまるか確認しましょう。

短所やネガティブな部分にしか目をむけない

短所やネガティブな部分にしか目をむけない

短所ばかりに気を向けると、「自分にも長所はある」が思い浮かびません。
精神をむだにすり減らして落ち込んでしまいます。

誰もがモヤモヤとした短所を持っています。
周りの人と自分を比べ、悪い部分を意識するのはストレスです。

「どうせ自分にはできない」
「自分にいいところなんて何もない」

このように思うのは自分だけではありません。
ストレスは負の感情となり、短所やネガティブの感情をつくります。

結果が出ない場合も同様です。
コツコツと作業を継続し、過程から成果を得ます。

結果しか見ていないと自分を責めてマイナスのループにはまります

ネガティブな感情はすべて悪いわけではありません。
自分中心で物事を確認でき、直感で行動にすばやく移せます。

妬みや人と比べる感情は人間の本能です。

誰でもが腹の奥底に隠しています。

自分だけではないことをしっかりと胸に刻みましょう。
マイナス思考になってしまった場合はプラス思考に変換してみます。

  • ネガティブ思考をポジティブ思考に変換する
  • 短所を長所に反転してみる
  • 夢中になれることから強みを探す
  • 探した強みが特技や得意になる

「いい面しか見たくない」から知らない自分を知るのが怖い

知らない自分は怖い

「自分にはいい面しかない」と思っていると視野が狭くなります。
前向きの思考を持っているなら、一時停止して周りを見返す地点をつくりましょう。

短所しか見ない場合と逆に、いい面しか見ていない人も自己分析ができません。

自己分析は過去をふり返って現在との共通点を探す作業です。

共通点を見つけると自分の行動のクセが分かります。
クセは価値観から生み出されるので自分自身の分析につながるのです。

また、成果や過程と一緒に失敗の経験も見返す必要があります。

自分のいい面だけに注目するとエピソードの説得力が足りません。
失敗から何の課題を抜き出してどのように改善・行動したのかが人材の価値を高めます。

課題を乗り越えた自分オリジナルの色が見えず、再現性がないので評価されません。
協調性がないと判断され、組織で動きづらいです。

自己中心的な視点では周りの人がミスや課題を対応してくれたのに気づけません。

協調性が低いなら補えばいいです。
前向きの思考にプラスして思考を一時停止して周りを見返してみましょう。

  • 一時停止の意識を持つ、慎重さと再確認を取り入れる
  • 自分の短所やマイナス点を周りから聞く
  • 相手の話を聞く側に回る。3:7で客観的な考えを得る
  • 短所にこそ自分らしさが隠れている

自分のやりたいことが見つかる自己分析ツールはこちら

自分を演じすぎて自信をなくす

自分を演じすぎて自信をなくす

自己分析の壁の一つが自分を演じすぎることです。

理想に近づくよう演じる人は自分を過大評価します。
成果や担当業務のスケールを大きくしてすばらしい実績のある人材に見せようとします。

転職活動では内定がすぐ欲しい人です。
企業の求める人材に合わなくても、自分を無理やりマッチさせようとします。

自分を操作しているので、本来の結果は出ません。
目標やゴールもまた違った方向になります。

スタートしても進む方向が定まっていないので中途半端な状態です。
転職した場合は再転職しなければならない可能性が高まります。

早く活動を終わらせたいばかりに、内定を受け取った企業を詳しく調べずに決めてしまいます。

自分をよく見せるために言葉の表現をアレンジして事実に基づいた将来設計を行えば問題ありません。

自分をつくりすぎると後に引けず後悔につながります。

原因の一つは計画性のなさです。
お金や時間に余裕がありません。

入社後すぐに合わない状態に気づき、前の仕事と同じように再転職や退職になってしまいます。

留学や学校へ進学など、就職や転職以外にも自己分析は有効です

自分が何をしたいのか、将来どのような姿になりたいのかを明確な基準にしてしまいましょう。
ポイントは大きく2つです。

  • 経験とスキルは誇張しすぎず、過程・課題・対応・改善をストーリー化
  • 自分のステップを上げるため、企業の利益とWin-Winの関係にする

内定がゴールだと思っている

内定がゴールだと思っている

自己分析ができない人は転職の内定がゴールになっています。

焦るあまり、手段と目的が同じになるからです。
重要なその後の未来を描けなくなります。

転職したい人は「改善したい」「もっと成長したい」「環境を変えたい」という思いから行動します。

内定がゴールの人は「決まったからここでいいか」「給料や福利厚生で判断しよう」と深く追求しません。

悩み解決のために転職するのに、また同じ問題が出てしまいます。

転職はスタートの意識を持ちましょう。

何がやりたいのか、選んだ会社でなにのスキルを得たいのか、目標を決めておくと入社後の行動や判断がしやすくなります。
目標を達成したらもっと経験を積むために転職することは問題ありません。

転職は自分の未来を切りひらくための手段です。
自己分析を有効活用して、自分をもっと高めていきましょう。

自分のやりたいことが見つかる自己分析ツールはこちら

自己分析ができない人は自分の魅力を知りません。

極端な思考を停止させて、できない人の特徴に当てはまっていないか確認しましょう。

自己分析できない理由は「思い込みが強すぎる」

自分の信念を持ちすぎる

自己分析できない人は思い込みが強すぎます。

極端なマイナスやプラス思考は自分中心的な考えです。
周りを客観視できない状態なので、一点からしか自分を見れません。

ここでは自己分析できない理由を解明し、対応する方法をご紹介します。

自分の未来は現在の自分の行動で決まります。
現在の自分は、過去の行動の結果です。

今を変えれば未来は違った風景が見れる可能性が高まります。
一緒に原因をさがして解決していきましょう。

「自己分析しても分からない 」

自己分析しても分からない

「分からない」の決めつけも、自己分析で解決できます。

「自己分析は苦手」
「難しくて手が出ない」
「やり方が分からない」

すべて目指す方向を決めていないために起こります。

自分の強みが分かっていない状態です。
自分の気持ちに向き合いきれていません。

まずは自分のやりたいことを見つけてみましょう。
自分が分からないのは自分は何をしたらいいのか分からない状態です。

自分がやりたいことは何なのか
自分が楽しいと思うことは何なのか
何なら長時間集中力を切らすことが無いのか

自分の軸が固まっていくと次々とその後は何をしようかを探せます。
何を選んだらいいのか分かったらすぐに行動です。

やりたいことを見つけ、自分の軸を定めていきましょう。

  • 過去や現在の人間関係、やってきたことを洗い出す
  • 何が好きで何が嫌いかをさがし、嫌いなことを減らしていく
  • 転職によって実現したいことを考える
  • 転職したいと思った理由を追求
  • 自分の人生は自分のやりたいことをする時間と思う

「自分には悪いところしかない」と思いこんでいる

自分には悪いところしかない

周りの目が気になってしまうことはありませんか。

自己嫌悪になってしまう人はできない人間と思われることを極端に嫌います。
否定的な意見を周りが持っていなくても、コミュニケーションをとっていないので気づけません。

自分が正しいと思って中にこもってしまいます。

自己分析は過去の楽しかった記憶とともに辛い、苦しかった記憶も掘りおこします。

その結果自己嫌悪におちいったり気持ち悪いと感じてしまったりして作業が進みません。

ネガティブな思考になるのは自問自答をくり返して自己肯定感を下げているからです。

過程ではなく「失敗した」「成果がなかった」と結果だけを追い求めています。

完璧主義やプライドの高い人も結果だけを求めて自分を追い詰める傾向があります。
自責思考が強いのでいい面より悪い面を背負いこみます。

大切なのは課題と課題に対して自分はどのような行動をとったのかです。

結果だけでは再現性がなく、また同じ課題に当たって成果を出せるか分かりません。
ポイントを押さえ、長所や良いところとを追求していきましょう。

  • 逆転の発想を持つ「悪いところが見えている=そこを対応すればよくなる」
  • 悪いところと同じ数だけ良いところを出してみる
  • 短所の反転が長所。ネガティブをポジティブに変換してみる
  • 自分の悪いところ、改善すべきところは成長できる

過去を思い出せない≠自己分析を深掘りできない

過去を思い出せない

「面倒だから」
「過去を覚えていないから」

自己分析しなくていいと思っていませんか?

実は面倒だからに落とし穴があります。

面倒と考えるのは自分だけではありません。
周りの転職者も同じです。

周りの人がしたくないことは自分の成長につながる大チャンスです

過去のできごとを思い出せなくても自己分析はできます。
過去を思い出せないから自己分析を深堀りできないは同じではありません。

過去から現在まで一貫して行動している信念を探し出せば問題ないからです。
何も考えていないときでも、自分の価値観を軸に判断して行動に移しています。

「今の仕事を続ける」という価値観には「やりたい仕事が他にないから」と自分の軸を持っています。

隠れた自分の価値観を掘り起こし、共通点を見つける作業が自己分析です。
過去から現在まで、行動に共通点がないか探してみましょう。

4つのポイントを意識すると自己分析がぐっとやりやすくなります。

  • 過去をふり返るのは「一貫してやっていること、得意なこと」を探すため
  • 選択肢はやりたいかやりたくないか、好きか嫌いかで取捨選択する
  • 周りの期待ではなく、自分の期待の犠牲者になる
  • 人生は実験。失敗して課題をつくるので成功までくり返し行う

自分のやりたいことが見つかる自己分析ツールはこちら

周りの人がやっていないことこそ差別化できるポイントです。

思い込みや先入観を捨てて自分の可能性を考えてみましょう。

あわせて読みたい

転職にはまず自己分析!やりたい仕事や働きたい会社をさがす方法を解説

転職にはまず自己分析!やりたい仕事や働きたい会社をさがす方法を解説

このような悩みをお持ちではありませんか? この記事を読めば自己分析の具体的な方法が分かり、自分のやりたい仕事をさがせるようになります。 過去を振り返るだけではありません。自己分析のやり方がわかっていれば、すべきことや将来のなりたい姿にたどり着く方法が分かります。 自己分析の方法は簡単です。 過去をふり返る 人生グラフをつくる 過去とグラフから行動力を分析する 自己分析は転職だけではなく、未来の自分のために活用できます。何をしたいのか、目指したい未来が分かるからです。 自己分析の結果、転職をしない手もありま

自己分析できない人におすすめ!簡単なやり方

自己分析方法

自己分析ができない人の特徴や理由が分かったところで、次は自己分析の簡単な方法を解説します。

周りの人に自分のことを聞いたり紙とペンで書いてみたりと難しくありません。
雑談中やメモを取るついでに行えますので試してみてください。

過去×モチベーショングラフ

過去と自分の人生グラフ

過去の流れを波のグラフで表すと自分の過去を掘り下げられます。
12歳、15歳、18歳、22歳以降など、自分の節目をヨコ軸にしてみましょう。

タテ軸は中央に横線で0を入れます。

0は良くも悪くもない標準のラインです。
自分の成長を実感できたときは0より上に点を入れます。

波の上下はモチベーションが上がっていたらOKです。
主観で加えてみましょう。

逆に標準より悪い、成長を実感できないときは0より下に点を入れます。

どうしてもうまくいかない、トラブルが多くて苦労した、自分が思う苦しかった時期は0より低くします。

高い、低いの数字の大きさは前のよかったときと悪かったときとの差で位置を決めていきましょう。

グラフができあがったら、うまくいかなかった谷の部分に注目です。

モチベーションが下がった原因や乗り越えたきっかけ、解決した課題は何かを掘り下げます。

例:就職活動で書類選考から先に進まず挫折した

就活で挫折
  • 何をしたのか
  • 何を得たのか
  • どう乗り越えたのか

経験を出したら原因と理由を追求します。

原因と理由(谷)

よくある「サークルやアルバイトでリーダーを経験して成長できた」エピソードを書いたら再現性がなかった

谷の部分がわかったら、どのように何をしたのか、どうやって乗り越えたのかを書いていきます。

谷から抜け出した行動

結果より過程を細かく分析

再現性がないと相手は評価できないと自覚した

課題を見つけてどのように対策したのかを詳細に書いた

「リーダーになったが意見がまとまらなかった。やりたいことを一人一人に確認してコミュニケーションをとった。最終地点を定めて行動することで目標を達成できた」と内容を変更した

谷から抜け出した行動が分かると、そのときの課題行った手段が残ります。

今までの谷の経験が自己分析で自分の価値となります。
一つ一つ見返し、自分の魅力を掘り下げていきましょう。

谷があればあるほど問題を乗り越えた実績が多くなります。
自信を持って行ってください。

他己分析

周りの人にじぶんを分析してもらう

自分ではなく周りの人や初対面、知人に分析してもらう方法です。
自分には見えない視点なので、想定外の意見をもらうことがあります。

  • 無意識のクセや行動が分かる
  • できることとできないことを区別できる
  • 自分だけでは見つけられない他人の視点を知れる

ポイントは自分の軸を決めてから相手に尋ねることです。

自分のことをどう思う?と聞いてはいけません。
質問の範囲が広いのでどのように回答していいのか困ってしまいます。

自分に対して意見が欲しいときはジャンルを絞りましょう。
前提条件を伝えれば伝えるほど相手は話しやすくなります。

  • 将来の描いている目標
  • 今からやろうと思っていること
  • 目標が自分の資質やスキルと差異がないか

相手の表情や態度、言葉づかいも貴重な情報です。

驚いている場合は想定外の目標の可能性があり、困惑している場合は心配されていたり、なぜ自分に聞いたのか悩むかもしれません。

なぜなぜ分析

なぜなぜ分析

問題や課題になぜ?を5回くり返して原因と対策を考える手法です。

株式会社トヨタで現場の改善に利用されていました。
自己分析にも応用できます。

課題例:仕事を辞めたいです。

なぜ仕事を辞めたい?

自分の成長がこれ以上見込めないので、違う会社でスキルを磨きたいです。

なぜこれ以上の成長が見込めない?

会社の人間関係や仕事内容の環境が悪いと感じました。

なぜ環境が悪い?

成績上位でないと仕事を割り振られない、昇級できない問題があります。

なぜ仕事を割り振られない?

部内が競争優位になってお互いが相談したり報告したりができない状況です。

なぜ報連相ができない?

自分に聞かれても忙しくて答えられません。聞けるような雰囲気ではないと気づきました。

対策

部署の雰囲気が悪くて辞めたい気持ちになっていました。
仕事が嫌ではなく、働く環境が整っていないようです。
協力して課題を解決したり質問しやすい雰囲気をつくったりするなど、まずは自分から行動しようと思います。

このようになぜなぜ分析を行うと抱えている問題を細かく分類できます。

問題だと思っていた課題が実は別問題だった
難しいと思っていた問題が、実は小さな悩みだった
この疑問点なら解決できるかもしれない

なぜなぜ分析で本来の問題を探し出しましょう。
自己分析ができない理由が隠されています。

自分のやりたいことが見つかる自己分析ツールはこちら

自己分析は思考を深める方法です。

転職以外にも就職、進学、留学など、自分の未来を決めるときに活用できます。

あわせて読みたい

【たった3ステップ】自己分析のやり方を解説!転職や就活で活用できるツールを紹介

最大3ステップ【自己分析】
【たった3ステップ】自己分析のやり方を解説!転職や就活で活用できるツールを紹介

今の会社が嫌で転職したいけど、自分にはスキルも経験もない。自信がないからできない。 自己分析なんてやっても意味がないからやっていない。でも将来どうしたらいいのか分からない。 自己分析をもっと簡単にやりたい。手間がかかって面倒くさい! このような悩みをお持ちではないですか? この記事を読めば自己分析ができる簡単な方法やツールが分かり、転職だけではなく就活や将来の計画に役立ちます。 自分の過去をふり返って行動の共通点を探します。辛かったときから抜け出せた方法や、仕事でピンチを乗り越えた方法を見つけられれば、ど

自己分析できないまま転職すると「再転職」の可能性大

転職後にまた転職

自己分析ができなくても実績やスキルをアピールすれば転職は可能です。

しかしイメージの自分と本来の自分は別人のため、選択を見誤ります。
転職したギャップにより再転職を余儀なくされます。

環境が合わずすぐに転職活動を再開する
自分の持つスキルとマッチしていない
成長できると思って入社したのに前の会社と同じ体制だった

ここでは自己分析できない人が転職するときに気をつけることを解説します。

直感で決めるので一貫性がない

直感で何でも決めてしまう

自己分析ができていない人は自分軸がない状態です。

過去をふり返ったり経験を洗い出したりするだけでは逆効果になります。
材料を集めただけでは何をしたいのかが見えません。

自分は何をしたいのかが分かっていないと、一貫性は見つけにくいです。

一貫性が見つかっていないと自分をアピールしにくくなっています。
つぎはぎの経験では評価を得られません。

自分の経験を分析してはじめて自分が何をしたいのか、行動すべき方法がわかります

転職では企業に利益をもたらす人が採用されます。

大切なことは自分と企業の関係がWin-Winであることです。
企業のメリットを考えられない転職はうまくいきません。

一貫性がなければ企業からの印象も悪くなってしまいます。
企業目線でも何をしたくて会社に入社したいのかが見えません。

自分が何をしたいのか分からなくなることにもつながってしまいます。
結果としてこの会社で働きたいが薄れてしまい、転職活動で意欲を表すことができません。

直感に頼りすぎず、まずは自己分析で自分を冷静に見つめてみましょう。

過去、現在、未来の流れを追えていない

過去現在未来の流れが分からない

過去の自分が現在をつくり、現在の自分が未来の自分をつくります。

過去の掘り下げが弱いと現在と未来をたどれません。
自己分析ができない人はどのようにして今の自分をつくったのか自覚がない状態です。

将来のなりたい姿がなく、今の会社のまま安定を求めたいと思っています。

未来を考えたら行動した方がいいが失敗したくない
挑戦して失敗するより安定の方が欲しい
自分の失敗をふり返りたくない

今の会社が将来安泰の保障はありません。

株式会社トヨタの豊田社長による「終身雇用を守っていくのは難しい」

日本経済新聞 自工会の豊田会長、日本の終身雇用「守っていくのが難しい局面」 2019年5月13日

サントリーホールディングス株式会社の新浪社長による「45歳定年制」

朝日新聞 サントリー新浪社長「45歳定年制」を提言 定年延長にもの申す 2021年9月10日

日本の大手企業が「将来安泰ではない」と言っているのです。

いつ倒産・リストラしても行動できるよう今から目標をつくりスキルを高め、自分の市場価値を知っておく必要があります。

今の仕事もリスクとリターンを考えて選択した結果です。

今の仕事のリスクも想定して、今後どのような姿を目標にするかを考えてみましょう。

どこで転んでも起き上がれるようにするためには自己分析が必要です。

自分のやりたいことが見つかる自己分析ツールはこちら

やりたくない仕事は自分の時間や人生を捨てる行為です。

再転職しないためにも自己分析で自分の成長を望める企業を追求しましょう。

あわせて読みたい

【市場価値とは?】3分でわかる転職活動を有利にするコツを徹底解説!

市場価値がないと思っているのは【じぶんだけ?!】
【市場価値とは?】3分でわかる転職活動を有利にするコツを徹底解説!

このような疑問をお持ちではありませんか?この記事を読めば自分の市場価値がわかり、転職活動でやりたい仕事をみつけることができます。 自分を主役にする【資質・自分軸・向いてること・一貫性】の構成でできています。 「やりたいことがない」 「得意なことがない」 悩んでいる方は少しずつ自分を掘り下げていきましょう。 自分の深層心理を知り、短所を反転させたり長時間つづけても疲れないことを掘り下げたりすると、市場価値を高めることができます。 市場価値ドットコムでは転職したい自分の一歩を後押しする市場価値の基礎知識をご紹

自己分析できない人の特徴Q&A

自己分析ができない人は自分が好きになれず、極端な思考を持っている人です。

【詳しくは、記事内の「「自分が好きではない?」自己分析できない人の特徴」をチェック!】

自己分析せずに転職活動をすると軸がぶれてしまいます。
内定がとれても再転職のリスクが高いです。

【詳しくは、記事内の「内定がゴールだと思っている」をチェック!】

自己分析できない人まとめ

自己分析で自分を好きに!

いかがでしたでしょうか?
自己分析ができない人は思い込みが強すぎるだけです。

この記事を読んで自分を好きになって自己分析に取り組む解決方法が分かっていただけたと思います。

ポイントをおさらいしましょう。

  • 自己分析ができない人は視野がせまくなっている
  • ネガティブをポジティブに変換して意識とエピソードに説得力up
  • 過去を思い出せなくても自己分析はできる。モチベーショングラフをつくろう
  • 自己分析ができていないと再転職の可能性大。自分を掘り下げてみる
  • 今の会社が将来安泰の保障はない。いつでも転職できるよう自己分析で準備を整えよう

自分にネガティブ面やマイナス面しかないと知っている人こそ必要とされる人材です。
弱点は知っていないと補えません。

自分を客観視できるので、ネガティブを反転させるとポジティブに変えられます。

自己分析で自分の将来を切り開いていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

自分のやりたいことが見つかる自己分析ツールはこちら

  • この記事を書いた人
みんみプロフィール画像

みんみ

市場価値ドットコムブログの管理人のみんみと申します。就活を経て入社1年目は総務職、3年目から一般事務職(営業事務職)、現在はオペレーター兼ネットワークエンジニアで得意先に出向中です。 市場価値と自分軸を知り、事務職から専門技術職へ職種チェンジしました。 ストレスなく仕事に臨んで、毎日を楽しく過ごしています。

目標は【自信をなくした全世界の人にじぶんの魅力を気づいてもらう】ことです。

-自己分析
-